『人口減少期の農林地管理と合意形成』の出版

香坂玲編『人口減少期の農林地管理と合意形成』ナカニシヤ出版が出版されます. 第4章の「ゲーミング・シミュレーションを用いた持続的な木質バイオマス熱利用のための地域通貨導入プロセスの設計」を豊田知世(島根県立大学)先生と共 … 続きを読む

土佐の森・救援隊 中嶋健造氏講演会のお知らせ

3/17に上越市吉川区の吉川コミュニティプラザにて「副業的自伐林業の取組」と題した講演会が開催されます。 講師はNPO法人土佐の森・救援隊の 中嶋健造事務局長です。 以前私も視察に行きましたが,高知県いの町にて「モリ券」 … 続きを読む

学習ツールとしての地域通貨ゲームの設計とその実施結果の考察

以前進化経済学会で報告した内容の一部を「学習ツールとしての地域通貨ゲームの設計とその実施結果の考察」『経済学研究(北海道大学)』第62巻第1号69−87頁としてまとめました。 まだ電子版はアップされていないので,アップさ … 続きを読む

長岡市川口地区における地域通貨を用いた地域循環・交流モデル

11/24に新潟県自治会館において,新潟経済同友会と社団法人北陸建設弘済会主催の地域の明日を考える講演会「北陸の再生戦略を考える」が開催されました. メインは読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏による「日本の明日のために,今 … 続きを読む

お知らせ

昨年度まで共同研究者として参加した,社団法人北陸建設弘済会「北陸地域の活性化に関する研究助成事業プロジェクト5 中山間地の活性化策・課題解決の調査研究」に関する報告書を研究業績にアップしました.リンクを張ったページからそ … 続きを読む

川口地区拡大ワークショップ

8/22に長岡市川口地区の川口公民館にて,「あっちぇーどもお茶かのみこいてぇー会(お茶会)」と称して,川口地区の拡大ワークショップが行われました。今回の主催は,前回のワークショップの主催である(財)山の暮らし再生機構川口 … 続きを読む