これまでRISTEXで行ってきた研究に関して、シンポジウムを開催します。ご関心のある方は是非参加ください。オンラインからでも参加できます。
日時 2024年12月6日(金曜)13時30分~16時00分
会場 une(うね) 山形県最上郡最上町富澤2344
オンライン併用(オンラインの方は後程zoomお送りします)
参加費 無料
申込み https://forms.office.com/r/5tzBMCRqi5
趣旨
脱炭素社会や循環型社会の実現ために、木質バイオマスエネルギーの活用が着目されています。木質バイオマスがもつエネルギーを効率的に使うためには、熱の利用が鍵となりますが、日本では木質バイオマス熱利用はまだ進んでいない状態です。
そこで、デジタル地域通貨を活用し、木質バイオマスの熱利用を進めるまちづくりについての検証を始めています。本シンポジウムでは、木質バイオマス熱利用を阻害する要因、木質バイオマス熱利用を進めることで得られる経済や社会、環境面での効果などを明らかにしながら、脱炭素に貢献し、循環型社会を進めるための仕組みづくりとして、デジタル地域通貨の可能性について議論することを目的としています。
<地域通貨を用いた理由>
木質バイオマスの熱利用を普及させるためには、山から木材を切り出す人、薪やチップ、ペレットなどに加工する人、そしてそれらの木質バイオマスエネルギーを使う人など、川上から川下までさまざまなステークホルダーが同じような理念をもっている必要があります。そこで、いろいろな人たちの理念を結ぶ役割として、地域通貨を活用し、木質バイオマス熱利用を普及させる仕組みづくりについて検討しています。
今回現地開催の会場となっている山形県最上町では、「脱炭素」、「経済循環」、「良好な社会資本形成」を目指したデジタル地域通貨の実証実験を行っています(2025年1月20日まで)。なお、本企画は、国立研究開発法人科学技術振興機構)のJST-RISTEX 政策のための科学プログラム「木質バイオマス熱エネルギーと地域通貨の活用による環境循環と社会共生に向けた政策提案」プロジェクトの研究開発の一環で行います。
内容
13:30~13:45 開会挨拶・趣旨説明(島根県立大学 豊田知世)
13:45~14:00 「木質バイオマス熱利用の制度と受容性調査による制度政策提案」
- 東北芸術工科大学 三浦 秀一(動画予定)
14:00~14:15「森林資源・木質燃料利用におけるボトルネックの解明とその解消のための提案」
- 岩手大学 原科 幸爾
14:15~14:30「木質バイオマス熱利用の社会的価値とインパクト」
- 東京都市大学 横田 樹広
14:30~14:45 「木質バイオマス熱利用と地域通貨よるシナジー効果」
- 島根県立大学 山﨑 慶太
14:45~14:55 休憩
<地域通貨・実証実験>
14:55-15:05 最上町と地産地消エネルギーについて
- Mocchie もがみ地産地消エネルギー合同会社 赤川 健一
15:05-15:30 「木質バイオマス熱利用を促進しつつ地域社会・経済の活性化を促す、持続的な地域通貨の管理・流通デザイン」
- 上越教育大学 吉田 昌幸・他
<質疑応答・意見交換>
15:30-15:55 コメント・意見交換
- 最上町役場商工観光課 エネルギー産業推進室
15:55 閉会あいさつ